競技会結果
競技会結果
各種競技会の結果を載せていきます。
- 競技会結果2010年度
- 競技会結果2011年度
- 競技会結果2012年度
- 競技会結果2013年度
- 競技会結果2014年度
- 競技会結果2015年度
- 競技会結果2016年度
- 競技会結果2017年度
- 競技会結果2018年度
- 競技会結果2019年度
- 競技会結果2020年度
- 競技会結果2021年度
- 競技会結果2022年度
- 競技会結果2023年度
- 競技会結果2024年度
- 競技会結果2025年度
第5回ブレインピック兵庫2025年06月29日
【計算ラリー競技】
第 1 位 漣 桃佳 (中1) 399点(卒業)
第 2 位 河内 郁磨 (小5) 357点(卒業)
第 4 位 青山 実怜 (中2) 328点(卒業)
第 5 位 柘植 絆菜 (小6) 308点(卒業)
第 7 位 安部優奈保 (小6) 290点(卒業)
第10位 大久保嘉乃 (小4) 283点(卒業)
第14位 神野 滉太 (小5) 251点
第19位 東 迅陽 (小5) 236点
第25位 池田 莉香 (中2) 206点
第33位 柄谷 一瑳 (小6) 169点
※今大会で当教室から通算27名がこの大会を卒業しました。
【計算ラリー団体戦】
優勝 1,682点(漣、河内、青山、柘植、安部)5連覇
【日本語読上暗算】
優勝 青山実怜
【フラッシュ暗算】
優勝 大久保嘉乃
【フラッシュ暗算団体戦】
優勝 4連覇
2025年度全日本ユース珠算選手権大会2025年05月05日
総合競技 アンダー12部門
第46位 畑 瑠璃子(中1) 830点(870点)
第50位 高田結梨 (中1) 820点(565点)
第63位 帯刀華乃 (中1) 775点(445点)
第72位 漣 桃佳 (中1) 740点(550点)
第145位 橋本杏彩 (小6) 285点(初参加)
第149位 島田 蛍 (中1) 250点(初参加)
総合競技 アンダー15部門
第71位 池上真穂 (高1) 845点(775点)
第78位 池田 怜 (中2) 830点(初参加)
第90位 渡邊琴巴 (高1) 800点(685点)
第107位 青山実怜 (中2) 730点(445点)
カッコ内は過去最高得点
第4回兵庫県珠算選手権大会2025年04月27日
小学4年生以下の部
第3位 大久保嘉乃(小4) 1,420点(1,215点)
小学5・6年生の部
第10位 柘植 絆菜(小6) 1,410点(初参加)
第13位 河内 郁磨(小5) 1,310点(1,250点)
中学・高校・一般の部
第3位 畑 瑠璃子(中1) 1,315点(中学初)
第5位 池上 真穂(高1) 1,225点(1,065点)
第8位 池田 怜(中2) 1,185点(1,020点)
第13位 春名 智奈(高2) 1,140点(1,000点)
第14位 高田 結梨(中1) 1,125点(中学初)
第17位 粂川 泰空(高2) 1,100点(1,110点)
第19位 漣 桃佳(中1) 1,090点(中学初)
第20位 帯刀 華乃(中1) 1,065点(中学初)
カッコ内は前回大会の点数
読上暗算競技
★小学4年生以下の部
第6位 大久保嘉乃(3~5桁正答)
★小学5・6年生の部
第2位 柘植 絆菜(5~7桁正答)
★中学・高校・一般の部
優 勝 畑 瑠璃子(5~9桁正答)
第4位 池田 怜(5~7桁正答)
第4位 粂川 泰空(5~7桁正答)
読上算競技
★小学4年生以下の部
第4位 大久保嘉乃(5~7桁正答)
★小学5・6年生の部
優 勝 柘植 絆菜(7~12桁正答)
★中学・高校・一般の部
第2位 粂川 泰空(7~15桁正答)
第5位 池田 怜(7~13桁正答)
第6位 高田 結梨(7~12桁正答)
第212回種目別段位選定全国珠算大会2025年03月30日
小学生の部
★満点賞
安部優奈保
★金賞
高田結梨、東 迅陽
【団体:3等2席】
中学生の部
★満点賞
池田 怜
★金賞
池上真穂
【団体:2等2席】
一般の部
★金賞
岡本優芽、池上佳穂、立花 茜、春名智奈
★銀賞
粂川泰空
【団体:優勝】(6大会ぶり10度目)
選手権競技
◆掛算選手権
【優 勝】 粂川泰空 1分50秒(歴代日本記録第9位)
【2等1席】 池田 怜 1分57秒(歴代日本記録第14位)
【3等1席】 岡本優芽 2分29秒
◆掛暗選手権
【2等1席】 池田 怜 48秒(歴代日本記録第14位)
【2等2席】 池上真穂 53秒(歴代日本記録第19位)
◆伝票選手権
【3等1席】 高田結梨
◆割算選手権
【優 勝】 春名智奈 1分36秒
【2等1席】 岡本優芽 2分 3秒
◆割暗選手権
【2等1席】 高田結梨 21秒(歴代日本記録第7位)
【2等2席】 池上佳穂 22秒(歴代日本記録第8位)
【3等1席】 池田 怜 23秒(歴代日本記録第9位)
【3等2席】 粂川泰空 28秒(歴代日本記録第15位)
【3等3席】 岡本優芽 31秒(歴代日本記録第18位)
◆列記選手権
【優 勝】 粂川泰空 2分42秒
【3等3席】 池上佳穂
チーム対抗競技
【優 勝】(3大会連続21度目)
第21回兵庫県そろばんコンテスト県100位入賞者2025年02月09日
小学校1年生以下の部
第94位 原 湊人
小学校2年生の部
第6位 藤原 玄
第7位 林 花音
第16位 面 葵斗
第33位 堀内佑樹
第72位 武善花奈
小学校3年生の部
第3位 大久保嘉乃
第26位 赤松莉央
第36位 中原悠純
第44位 上村幸士郎
第47位 高廣 湊
第49位 相良明依
第63位 大澤歩奈
小学校4年生の部
第7位 尾﨑愛那
第7位 河内郁磨
第9位 神野滉太
第33位 東 迅陽
第35位 三宅悠二郎
第35位 中南晴菜
第67位 藤本悠里
小学校5年生の部
第5位 柘植絆菜
第11位 安部優奈保
第19位 橋本杏彩
第48位 柄谷一瑳
第94位 鈴木優奈
第94位 上村理乃
小学校6年生の部
第1位 畑 瑠璃子(6連覇)
第2位 高田結梨
第3位 帯刀華乃
第6位 森 悠乃
第19位 廣瀬伊吹
第49位 島田 蛍
中学校の部
第5位 池田 怜(中1)
第8位 渡邊琴巴(中3)
第10位 青山実怜(中1)
第67位 堀元丈翔(中1)
高校一般の部
第3位 春名智奈(高1)
第4位 立花 茜(一般)
第11位 吉澤佑果(大4)
第15位 竹村実夢(院1)
第21位 丸岳弘樹(大3)
第44位 古谷峻大(大3)
第211回種目別段位選定全国珠算大会2024年12月22日
小学生の部
★満点賞
高田結梨
★金賞
神野滉太、東 迅陽、帯刀華乃
★銅賞
安部優奈保
【団体:優勝】
中学生の部
★満点賞
池田 怜、渡邊琴巴
★金賞
青山実怜
【団体:優勝】
一般の部
★金賞
粂川泰空、池上佳穂、立花 茜
★銀賞
春名智奈
【団体:2等1席】
選手権競技
◆掛算選手権
【優 勝】 池上佳穂 1分42秒(歴代日本記録第4位)
【3等3席】 神野滉太 3分28秒
◆掛暗選手権
【2等2席】 青山実怜 1分 8秒
【3等3席】 帯刀華乃
◆伝票選手権
【優 勝】 池田 怜 3分52秒
【3等2席】 高田結梨
◆割算選手権
【優 勝】 渡邊琴巴 1分35秒
【2等1席】 立花 茜 1分42秒
◆割暗選手権
【2等1席】 池田 怜 22秒(歴代日本記録第8位)
【2等2席】 高田結梨 29秒(歴代日本記録第15位)
◆列記選手権
【3等3席】 安部優奈保
◆列暗選手権
【優 勝】 帯刀華乃 1分46秒
【3等3席】 池上佳穂
◆応用選手権
【2等2席】 帯刀華乃 3分 2秒
【3等3席】 池田 怜
チーム対抗競技
【優 勝】(2大会連続20度目)
令和6年度全日本通信珠算競技大会全国順位2024年11月29日
小学校4年生以下の部
【団体総合競技】
第48位 成徳小学校 3,280点(大久保、神野、東)
第51位 高羽小学校 3,210点(河内、中南、三宅)
小学校の部
【個人総合競技】
第35位 高田 結梨(小6) 1,890点
第56位 畑 瑠璃子(小6) 1,830点
第90位 帯刀 華乃(小6) 1,690点
【団体総合競技】
第 4 位 高羽小学校 5,160点(高田、畑、森)
中学校の部
【団体総合競技】
第47位 鷹匠小学校 2,950点(池田怜、青山、池田莉)
高等学校の部
【個人総合競技】
第83位 春名 智奈(高1) 1,290点
一般の部
【個人総合競技】
第98位 立花 茜(一般) 1,270点
第37回神戸東小学生珠算競技大会2024年11月03日
低学年の部
★最優秀賞
大久保嘉乃(満点)(小3)
★金賞
赤松莉央(小3)
★銀賞
髙廣 湊(小3)、上村幸士朗(小3)、林 花音(小2)
【団体3等】
◎読上算入賞…大久保嘉乃、赤松莉央
◎読上暗算優勝…大久保嘉乃
◎読上暗算入賞…上村幸士朗、髙廣 湊
高学年の部
★最優秀賞
高田結梨(満点)(小6)
★金賞
帯刀華乃(満点)(小6)、柘植絆菜(満点)(小5)、安部優奈保(小5)
★銀賞
森 悠乃(小6)
★銅賞
柄谷一瑳(小5)、西村奏志(小6)
【団体優勝】(3大会ぶり4回目)※満点優勝
◎読上算優勝…高田結梨
◎読上算入賞…帯刀華乃、柘植絆菜、柄谷一瑳、安部優奈保
◎読上暗算入賞…高田結梨、帯刀華乃
北條杯(教場対抗競技) 優勝(2大会連続4回目)
令和6年度全日本通信珠算競技兵庫県大会2024年10月20日
小学校4年生以下の部
【個人総合競技】
第 7 位 尾﨑 愛那(小4) 1,390点
第 9 位 河内 郁磨(小4) 1,280点
第15位 大久保 嘉乃(小3) 1,210点
第21位 神野 滉太(小4) 1,090点
第36位 東 迅陽(小4) 980点
第38位 中南 晴菜(小4) 970点
第41位 三宅 悠二郎(小4) 960点
【団体総合競技】
第3位 成徳小学校 3,280点(大久保、神野、東)
第4位 高羽小学校 3,210点(河内、中南、三宅)
小学校の部
【個人総合競技】
優 勝 高田 結梨(小6) 1,890点(初優勝)
第 3 位 畑 瑠璃子(小6) 1,830点
第 5 位 帯刀 華乃(小6) 1,690点
第 9 位 森 悠乃(小6) 1,440点
第50位 島田 蛍(小6) 970点
【団体総合競技】
優 勝 高羽小学校 5,160点(高田、畑、森)
中学校の部
第 4 位 池田 怜(中1) 1,290点
第 7 位 渡邊 琴巴(中3) 1,190点
第14位 南 颯祐(中1) 1,040点
第17位 青山 実怜(中1) 990点
【団体総合競技】
優 勝 鷹匠小学校 2,950点(池田怜、青山、池田莉)
高等学校の部
【個人総合競技】
第 3 位 春名 智奈(高1) 1,290点
一般の部
【個人総合競技】
第 3 位 立花 茜(一般) 1,270点
第 4 位 吉澤 佑果(大4) 1,180点
第16回KAAチャレンジカップ2024年09月08日
総合競技
◆最優秀選手賞:池田 怜(初優勝)
フラッシュ暗算競技
中学生以上の部 | |||
優勝 | 池上真穂 | 岩屋教室 | 中3 |
2位 | 春名智奈 | 岩屋教室 | 高1 |
3位 | 池田 怜 | 六甲教室 | 中1 |
小学5・6年生の部 | |||
優勝 | 高田結梨 | 六甲教室 | 小6 |
2位 | 柘植絆菜 | 六甲教室 | 小5 |
3位 | 森 悠乃 | 六甲教室 | 小6 |
小学4年生以下の部 | |||
優勝 | 大久保嘉乃 | 六甲教室 | 小3 |
2位 | 尾﨑愛那 | 六甲教室 | 小4 |
3位 | 神野滉太 | 六甲教室 | 小4 |
読上算競技
中学生以上の部 | |||
優勝 | 粂川泰空 | 六甲教室 | 高1 |
2位 | 春名智奈 | 岩屋教室 | 高1 |
3位 | 池田 怜 | 六甲教室 | 中1 |
小学5・6年生の部 | |||
優勝 | 高田結梨 | 六甲教室 | 小6 |
2位 | 柘植絆菜 | 六甲教室 | 小5 |
3位 | 帯刀華乃 | 六甲教室 | 小6 |
小学4年生以下の部 | |||
優勝 | 大久保嘉乃 | 六甲教室 | 小3 |
2位 | 東 迅陽 | 六甲教室 | 小4 |
3位 | 梁瀬莉央 | 六甲教室 | 小4 |
読上暗算競技
中学生以上の部 | |||
優勝 | 粂川泰空 | 六甲教室 | 高1 |
2位 | 池上真穂 | 岩屋教室 | 中3 |
3位 | 春名智奈 | 岩屋教室 | 高1 |
小学5・6年生の部 | |||
優勝 | 高田結梨 | 六甲教室 | 小6 |
2位 | 帯刀華乃 | 六甲教室 | 小6 |
3位 | 柘植絆菜 | 六甲教室 | 小5 |
小学4年生以下の部 | |||
優勝 | 大久保嘉乃 | 六甲教室 | 小3 |
2位 | 神野滉太 | 六甲教室 | 小4 |
3位 | 東 迅陽 | 六甲教室 | 小4 |
種目別競技
